
17時30分に風呂から上がり部屋に戻る。部屋に案内されたときより気温が数度下がりエアコンは必要なくなった。でも湯上がりで体はポカポカしていて扇風機で冷やす。部屋の扉を開けておくと空気の流れができて気持ち良い

17時30分から18時の間の配膳なんて随分余裕をもたせるな、なんて思いながらお茶をすする


湯上がりで糖分を補給したいが夕食に響くと嫌だなぁと我慢する。マルコテレビは道路の監視カメラの映像を流している。
Array
17時40分に配膳。「食事が終わったら9番に連絡下さい」と女将さんは去っていく
あらあら


鯉こく

ますや旅館で食べた鯉こくが衝撃的で、以降苦手意識が付いてしまったのだけど松屋旅館の鯉こくはとてもあっさりしていて食べやすかった。鯉の身はホロリとしていて滋養に満ちている
鯉の洗い

鮎の塩焼き

揚げ浸し?煮浸し?嬉しい一品




茗荷が効いた煮物




フレッシュなぬか漬け



禁酒4日目、温泉旅館に酒は付き物ですが烏龍茶でやり過ごした。偉い偉い
Array
内線9番


受話器を置くと「カッッッキョン」と可愛い音が鳴った
下げに来た女将さんに風呂について質問する
「夜は22時まで。朝は6時から」
「夜中は入れませんか?」
「加温の関係でねぇ」
「僕ぬるいのが好きなので加温しない方が良いです」
「じゃあ上がり湯の加温も止めちゃって良い?」
「お願いします」
やったぜ!加温なしの湯船で明日まで遊べるぜ!
20分で食べ終えて直ぐに湯船に戻る







Array
20時まで2時間遊ぶ。霊泉寺温泉はぬる湯をもっとアピールすれば良いのにな、と思う。埼玉から車で3時間以内で37℃の湯船の温泉地を僕は知らない。加温なんかしなくても十分魅力的だ。芯から温まりたい時は共同浴場に行けば良い
そうだ!冷蔵庫に美味しい水があったんだ!!



バナナサンドとかいうおっさん達がゲラゲラ笑っているテレビをBGMに早い秋を楽しむ。21時を過ぎたら共同浴場からデッキブラシでタイルをこする音が聞こえた
21時20分に風呂へ戻る


コメント