とmこは早起きは出来ない。面倒なので起こさない車に行って生卵を取ってくる
ガムテープは作り終えた後にパックに戻す用。とても重要前回は5ヶ所で10個ずつ作ったが、今回は松葉の湯でまとめて30個

前回他の外湯で作っても味は変わらなかった

サイズが小さいので20分にしておこう
出来上がりを待つ間、風呂に入ろうと思ったら清掃時間だった
でも野沢屋まで徒歩1分なので宿へ戻って、風呂へ入るお湯は綺麗な透明から緑色に変わっていた
昨日の写真と比べれはよく分かると思う
脱衣所にバランが落ちているのを見つける。同泊の人の浴衣にでも付いていたのだろうか?こういうちょっとした落とし物は色々と想像力を掻き立てるので、嫌いではない。こんなに美味しい旅館で夕食に助六寿司でも食べたのかな?勿体無いな、なんて思ったりしながら松葉の湯に戻る(この時はまだ同泊の人が2食付きの予約に間に合わなかったことを知らなかった)
出来上がり
どうかな?
成功!
ゆで卵と同様、温泉から上げたら冷水で冷やしたほうが良い気がする。風呂場で冷やすのが良いかなぁ30個も作ってどうするんだと思われるでしょうが、お土産に最適だし自家消費でも足りないくらい。こういうレクは良いよね
一人でレクを楽しんでからの朝食
久しぶりに晴れ間を見た
良いですねぇ

サラダと御飯と味噌汁が来て完成
自家製野菜とウインナー
朝食に食べるウインナーって粗挽きの高級品より、こういうつるっとしたやつの方が絶対うまいよな。粗挽きって(歳を取ると)胸焼けするしさ鮭

茄子味噌田楽
賽の目に切れ目が入っていて実だけ食べれるようになっているのだけど「皮も食えるんじゃね」と食べてみたら美味しかった。ヘタ以外は完食温泉卵
正統派
小さいおかずたち
辛子明太子
わさび漬け
わさび漬けって旅館でいつも食べきれなくて悪戦苦闘するのだけど、最近はどんどん美味しく感じる。でももしかしたら美味しいわさび漬けばかり食べているからかもしれない。すごーく辛かったりすご~く酒粕臭かったりするとやっぱり駄目なんだろう納豆
つるっと食べ終えた夕顔?冬瓜?のあんかけ
旨い豆腐
いんげん胡麻和え
漬物
焼海苔
味噌汁
米は美味しい。画でわかる
缶詰なんか出しちゃあ駄目じゃないかと難癖をつけてみる
美味しいコーヒーも頂いて、ふぅ

定番なおかずにプラスして多めに野菜が食べられる。良い宿だ



コメント