
家に帰ってブログ書きながら調べ物していたら、八丁の湯にヒマーリカフェ&ガイド(冬季休業)という施設を見つけた。冬季休業だから今回は関係ないけど、冬以外は食べ物持ってこなくても良くなるから荷物が減らせるね。これは次回の宿題
いつものように自販機前で食事休憩

去年までは空き缶ゴミ箱あった様な気もするけど、買ってない人がゴミ捨て場にしてしまったのか

僕らが買った飲み物のゴミも持ち歩かねばいけないのね

後半は登りとの戦い


去年は雪で阻まれたブナ林の道もトレースがあるので行ってみる

何かしら滑り止めがないと無理

案内だと30分


トレースがあるので迷うことはない



この橋の先が

ものすごい急登。(雪がなければ)階段があるけど、雪の登りはきつかった

登りきってしまえば、なだらかなんだけど


ちょっと一息





ブナ林の終点には着かず、林道と合流。トレースがなくなった

4回目ともなると、さすがに自分がどこにいて手白澤までどのくらいか把握できる。


左の細い道がブナ林の終点。誰も歩いていない



建物が見えた付近から土が露出でドロドロ。温泉の地熱と関係あるのか?



到着。岳の迎えはなし

14:30分着。4時間15分かかった
コメント