橋に着く。この地点で遊歩道の1/3、手白澤温泉へは1/4消化。




僕は高所恐怖症なので橋の隙間から見える川が恐い

隙間がないと雪が落とせないから必要な構造なんだけど、木の老朽化具合と一緒に見ると、いけない想像をしてしまう

橋を渡り終えたら階段

もう一回橋



この橋も下が見える


ここから少し上り


見返してみると、登り坂がちょこちょこ現れる

地味に体力は減っていくよ

砂防ダム?が出てくる


この小さな橋で奥鬼怒遊歩道の中間地点

橋の奥には滝


去年の台風の爪痕がだんだん目立ってきた

岳が遊歩道をフラフラしているのをSNSで見たが、迎えには来なかった。あの野郎…

去年は幽閉されていたのに、今年は自由になれたようだ
のっぺりした林の中は景色に変化がなく結構飽きる


倒木が増え始める

/>

本来なら山沿いが遊歩道だが、足跡は雪の中なのでそれを辿る


そういえば今年は雪を踏み抜くことは無かった。固くて歩きやすい

だんだん、遊歩道が消えていく

雪がなくなると、どこを通ろうか悩む





大木も根っこから抜けてしまっている

応急処置で、一人だけ通れるように木の先端がチェーンソーで削られている


復旧、大変だろうな。クラウドファンディングでもやれば良いのに




変な絵


夫婦斑と鬼怒沼の距離が記されているが、八丁の湯までの距離も知りたいね





距離の書いていない看板

カメラ係交代

Tシャツにジャージ
八丁の湯に近づくに連れて、遊歩道とは呼べない状況に

足場が悪いので、ストックは必需品

e=”IMG_4941″ target=”_blank”>



大木の根っこを避けて歩く。ショートカットじゃなくてこのルートしか無い

八丁の湯が見えた!

コメント