向かいのげんたろう屋のロビーがよく見える部屋

今までバスタオルは無かったのですが、バスタオル付きになったようです(写真撮り忘れ)
歯磨き用コップのシールが可愛い

子の授乳タイムと、内湯が使えるまで時間があったので、最初に温泉卵作りをする



今まで作った中では最高傑作。黄身は固く白身は柔い


Array
内湯の時間までまだまだあるので、なっぱカフェへ



坂を登る

僕らの目の前で向かいから来た4名が続々と入店する


去年池元で一泊した後、野沢屋にチェックインする前になっぱカフェ・TRATTORIA BIVACCOへ寄って食事したので夕飯までお腹が空かなかったと反省したのですが、実はつわりだった訳でその時子宮にいた卵がこうして人の姿をして抱かれているのです。過ぎてしまえば1年は早い
おつまみセット




去年初めて訪れた時に本を頂いたので猫の金玉カレンダーを持っていき1年越しのお礼をする。といってもお店の人は僕らを覚えているはずもないので自己満足ですけれど
なっぱカフェを出る頃には子は寝てしまい麻釜の記念写真は寝顔で


この後とむこは一人で十王堂へ

先客が一人、温度は心地よい熱さ(撮影禁止になってるみたいで過去の写真を使いまわしています)
Array
宿で合流して女湯へ


男湯に比べると高温ではないが湯の表面はめちゃくちゃ熱い。加水して40℃まで下げる

水上山荘同様、湯船に浸けたらギャン泣き。とても不安そうな顔をしている

あやしていると不安感が無くなり泣くのを止めた。笑うまではいかない
乳児は体脂肪率が高いのかお湯に浮く。

風呂から出て一服

まんじゅうを与えたらずっと舐めている


Array
寝かしつけたりテレビを見たりして夕食を待つ


コメント
いつも赤い服を着てると思っていました。
何かの勘違いかなぁ。