鬼怒の中将乙女橋を渡りました
標高は夫婦淵駐車場と同じなので、一山越えて標高は同じ
下って川沿いに行くルートもありますが、上りが本来の遊歩道なので登ります

上から見ると結構な急勾配。高さは30m

登り切ってもまだ500mしか進んでない。アップダウンが激しい

ロープ沿いに進む



朽ちかけのテーブル

なんとなく鬼怒川沿いをイメージしてましたが、川の存在感はあまりなし

川は随分下に見える

この先で奥鬼怒仮歩道(鬼怒川沿いの林道)に接近します

遊歩道はここから分かれて、また登りで崖沿いの道になるのですが
今回は仮歩道に降りました

送水管付近は硫化水素臭が満ちていて急に温泉気分

夫婦淵温泉の源泉になるのかな?
随分良さげなお湯
奥に見えているのはカッタテノ滝

立て看板はあちこちにある

落石を想像する石が散見されます

いつの落石かわからないけど、やはり山の中
この辺りからイメージしていた川沿いの道(仮歩道)


わかりにくいですが標識付近が本来の遊歩道

崖沿いなので躊躇した末、遠慮しました
ロープのところで遊歩道と仮歩道が合流します


危険な場所は、きちんと整備されてます

それでも上を確認しながら恐る恐る通過


ほっとする


斜面からも落石に注意
f=”http://livedoor.blogimg.jp/timoko/imgs/2/0/20b862f7.jpg”>

対岸は大きな地すべり跡

橋が出てきました



橋で対岸に渡って
急な上り

すぐに次の橋


又対岸に渡るので、戻ってきました

川から少し離れて少しアップダウンを繰り返す




ここも落石


砂防ダム?


橋の右手にはゴザ池の滝が


画像では寂しい感ですが、清涼感で満たされています。
今回、熊鈴は装備していましたが、遭遇してしまいました


みなさんも油断せず
開けた林の中を進みます。


???

表情を変えず、佇んでいます。少し緊張した空気が流れます
敵か?味方か?
クルッと体を反転させて先導し始めます
先行し過ぎると待っててくれます

かなり高齢で、後肢も麻痺気味
でも、うまく折り合いをつけながらお供をしてくれます
給水地点

ガブガブ

10分ほど先導してくれましたが、向かいから来た釣り人のお菓子攻撃でお別れ<
br />
ダラダラと上り道が続くので体力を消耗




八丁の湯に着きました。

標高は1300m。180mのアップです。
写真を取りながら、確認しながらの行程なので、80分かかりました。
通常では70分で着くようです。
登山2人組が2組、釣り人2人組が1組の6人しかすれ違いません。
平日というのもありますが、貸し切りみたいなものです。
どこぞのランドよりも健全でお得なアトラクションでした。
コメント