

今年9歳になる岳。最初に会った頃の若々しさはなくなり雰囲気が落ち着いた。日本でほぼ放し飼いで自由に野山を駆け回って生活している犬が何頭いるだろう?
ちなみに手白澤歴代の犬は皆轢死で最後を迎えている。岳はそうなって欲しくないが走っている車を見つけると突進してタイヤに噛みつこう?とするアホ犬なので老衰で亡くなるのは難しそうである
Array
そういえば去年から息子さんが宿の手伝いに戻られていて、今年もいらした。彼はとても寡黙でよく喋るご両親とは真逆の雰囲気なのだがとても親切(僕がスリッパを履かずに歩き回り女将さんと話しているとすっと足元にスリッパを置いてくれたり)で個人的にはとても仲良くなりたいと思っている。
客室は6つあるが3室だけ使用し使用した部屋は1日置いてから次の宿泊者に使う、というのが手白澤温泉のコロナウイルス対策になっている。なので最大3組しか宿泊者を受け入れていない。
今回の部屋は風呂から一番遠い「貳番」だった

部屋の作りは同じみたいだから今更だけど、一人旅なのでさぼらず写真を撮る



冬に旅館に行くときはジャージの上下を持っていくのだけど、手白沢では出番がない。Tシャツ・短パンで全く問題はないので荷物が少なくて済む
天井に怪しげなもの


根拠はないのだけど、喫煙する登山家って結構多い気がする

Array
風呂に向かう途中でビールをピックアップ





乾杯

※風呂での飲食は禁止の旅館も多いと思います。確認せずにこんな事をしています、すいません
Array
内湯は熱いので15分で限界が来る。露天の二人は動く気配がないので一旦湯から上がり部屋に戻る
窓を開けてででーんと横になる

ちろっと日本酒を飲んだり

ちょっと館内で目新しいもの探してみたり


data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-6587535596857073"
data-ad-slot="9613746545">
コメント