
風呂上がりのローションまみれタイムやドライヤータイムが大変らしいです

Array
夕食はチェックイン時に17時半開始が空いているから、そっちにしてほしそうな感じを受けたが子連れの30分は貴重だ。欲を言えば、17時半と18時開始じゃなくて18時と18時半開始の2部制にして欲しい。子供関係なく、17時半に夕食は早すぎる
食事処はオープンスペースに木の囲いで作られた半個室と独立した個室が2つ。僕らは子供がいるからか高い部屋に泊まったからかの理由で個室を利用させてもらえた。

食事処の音を聞く限り、黙食とは程遠い雰囲気だったので気になる人は個室か部屋食のある旅館の方が良いかな(旅館の食事でみんなが静かに食事ができるとは思っていませんが)。
子供は「布団・食事なし」だったが、食事処の案内時にご飯とふりかけを用意するか聞いてくれたのでお願いする



テーブルに登ろうとして掴まれるの図(とても真剣な顔)

時期的なものなんでしょうが、スタッフが部屋に入ってくると笑顔で手を振りながらうにゃうにゃと喋っています。こんな歳でも愛想を使うんだというのが面白い。結構八方美人タイプなのかもしれない
初期配膳


酒は安かったと思う

自家製黒糖梅酒は食前酒でも出されていたが、美味しい

Array
品書きを見返しながら書いていますが、基本的に子供の相手をしていない方が急いで食べて交代するを繰り返しているので、味の記憶が薄い
先付 ごま豆腐

蓮麩の蕗味噌田楽

鰆のけんちん焼



向付 馬刺しロースのお造り

台物 信州味噌鍋


馬刺しの後におやきと蕎麦掻き




主菜 松坂牛のステーキ








終盤は子供がぐずったので部屋にデザートを運んでもらう

Array
食後はすぐに風呂に浸かる

幼児ながらお出掛けの高揚感はあるみたい

いつもより元気で寝ない


そして電池が切れたようにぱたりと寝てしまう

旅館やホテルで子供が興奮して走り回ったりする姿を見て結構うんざりしてきましたが、自分の子供が興奮する姿を重ね合わせると、自分の狭量さを恥じる…なんて事はない。僕がいつもうんざりしていたのは、うるさく騒ぐ子供の向こうにいる大人の無責任さなのだ。興奮する子供を宥め教え導く親がいる子供は総じて可愛い。自分もそういう親でありたい
コメント