
暖簾がかけられるようになっているが、コロナ対策なのか設置されてなかった

脱衣所。アルコールスプレーは置いてなかったので持ち込んで毎度消毒した

Array






せっかく湯船が2つあるのにこの配湯方式なので温度差が殆ど無い。贅沢言えば温度は違うと嬉しかった。
湯船の温度は37℃位。30分は余裕で浸かれる。湯岐の和泉屋よりもぬるい。この日は気温が10℃無かったので湯船で満足するまで暖まっても脱衣所で体を拭いている間に冷えてしまった。源泉は41℃なのでぬる湯というより温くなったお湯なんだよなぁ。宿が意図してぬる湯にしているのだとは思うけど、少し残念というか湯量がもっと欲しい気がしました。

超音波風呂
唐突に始まる
浴室にこの表があれば便利

女湯とつながっているのでよく聞こえる
浴室の反響で内容は全然わからないのだけど、BGMとしては悪くない
立ち寄り客が多い&知り合い率が多いので宿泊客のアウェー感が強かった。こまめに来る地元民の方がお得意さんとして重要だと思うので大きな声では言えないが、ぬる湯で常連の世間話を聞きながら長湯するのはあまり居心地の良いものではなかった。湯船もそれぞれの浴槽2人が限界だし落ち着く場所がない。東京・埼玉に比べれば新型コロナウイルスの感染者数なんて脅威でも無いが、それでも「飛沫飛んできそうで嫌だな」とか思ったりもした
ま、夕食後は独占できるべとあがる
Array
水とハイボールを買った

ウイスキーの味がする

別に昼間から酒飲む必要も欲求もないんだけどね、なんだかんだいつも飲んでいる
14時から18時まで4時間。脱衣所を覗いて人がいたら部屋に戻ったりして過ごす。布団にもたれ掛かり漫画を読む。西日が部屋を照らすが部屋の温度を上げるでもなく心地よい
コメント