お風呂で粘ること数時間、お腹もギリギリ空かせることができた。昨日よりも体調は良い。ガッツリ夕食を楽しめそうだ
今夜は女性一人旅の人と一緒。こういう時って普段より気を使ってしまう。騒ぎすぎないように静かすぎないように声量や話題をコントロールする。


お風呂で汗をかいたのでビールから始めたかった

めちゃくちゃうまい。水分補給にはならないけれど
昨日と違う食前酒

梅酒ソーダ割り

サラダ

漬物

前菜

ヤシオマスの軽いスモーク

湯葉の煮付け

ふきのとうと菜花の和え物

うるいのお浸し

自家製生ハム

「今日は白にしてみます?」と女将さん。昨日のお残しの赤ワインの件で気を使ってくれたのだろう。上手く体調のことを説明できないままモゴモゴ言った後、おすすめの白ワインをお願いした。
風のエチュード ココ・ファーム・ワイナリー

足利市のワイナリーなので栃木産だが、葡萄は長野と山形産を使用している

前回の松川渓谷温泉で飲んだ信州たかやまワイナリーの白より少し大人風。でも、華やかさも残っていてバランスが良い。
岩魚の天ぷら

連泊時の定番メニューになるのかな?塩焼きが天ぷらに変わると全体的に洋風になる
塩焼きも良いけど、この天ぷらも絶品なんだよな

もちろん頭も骨もご馳走です。ちゃんと食べられるようになっている
付合せの天ぷらも美味しい

春だねぇ

牛ヒレ肉のステーキ

すごい
見て!

ご飯

けんちん汁

href=”http://livedoor.blogimg.jp/timoko/imgs/6/a/6a3b9204.jpg” title=”IMG_5278″ target=”_blank”>

僕はご飯とけんちん汁を辞退しました。美味しそうだったけれども。
帰ってから画像を見返すと「やっぱり無理しても食べとけば良かったかな?」と少し後悔する。でもね、その時はステーキを食べ終えた時点で本当に満足だった。ワインを飲むためのスペースを胃に空けておきたかったし
デザートは抹茶シャーベット

秘境なのに素晴らしいご飯が出てくる事が凄いんじゃない。手白沢のご飯は単純に凄いのだ
コメント