宿泊者は朝9時30分から本館風呂に入れるから写真は撮り放題なんだけどね。とmこさんがいるから女性風呂の画像も手に入れましたし。今回はモザイク画像はありません
今回の旅行目的である露天風呂は熱くもないがぬるくもない。日中は半身浴をしながら本を読んでいてもちょっと辛いかな?今年の暑さは尋常じゃないから外気がお湯を温めてしまう。やはり真夏はぬる湯の名湯を選ぶのが無難だと思い知った
本館露天風呂で寛いでいたら6人ほどのグループが現れる。ボス格(サンドイッチマン金髪)が自分のことを医者だ医者と吹聴する。ふ~ん、そうなんだ。僕には下品な金髪が撮り鉄を引率してるようにしか見えないんだけど、とりあえず大人数だからって気持ちが大きくなって騒がないでほしい。話の中身が脱税と煙草っていうのもモニょる。それに医者ならお連れ様の精巣が異常な腫大を起こしているのもご存知だよね。心配だよ
家族風呂はプライベート空間だから、撮影オッケーかな?

旅館に泊まって貸切風呂が45分2,000円とかだと萎えない?最近泊まったあさやホテルは50分4,000円だったよ。
受付の直ぐ側に入口があって、長い廊下を歩く

空調設備がないからとんでもなく暑い
貸し切り風呂は3つ


わかりにくけど、結構ゴージャス空間です





それにしても、あらゆる所に禁煙の表示


シルキーバスみたくなってる

蛇口にパイプが接続されているので、空気を巻き込むのね

松の湯温泉にも負けないよ


客に湯船のお湯を抜かせる。という表示で、毎回お湯を張り替えていることがわかる

ここの貸切風呂を経験してしまうと、本館風呂も宿泊棟風呂もやや魅力が失せる

アトピーに効く、ということだが本心を言ってしまえば温泉に浸かることでなにかの効能を得られるとは思っていない。温泉成分が直接体内に作用するとも期待していない。自分の体に不具合がないから余計ありがたみを感じないのだろうけど、僕としては新鮮なお湯の中を漂っていられれば幸せなのであってアトピーに効くから松島温泉に来ているわけではない。
でもね、長湯して体を軽く擦ると角質がふやけて簡単に取れるのが分かる。アルカリ泉だから角質が取れても皮膚はヒリヒリしないし悪くなった皮膚の入れ替えを助けてくれるだろう。アトピーに効くかどうかはわからないけれど、アトピーでバリア機能が落ちてしまった人には長逗留することでだいぶ改善できるのではないかと思いました
コメント