本日は僕を含めて3組の宿泊者がいて、純粋な登山客は1組だけでした。男性2人組のお客さんは朝脱衣所でスーツを着ていてあまりの場違いさにビックリした。まさかスーツでスーパー林道を登ってきたわけではあるまい。
朝食の時の写真で申し訳ないが、こんな感じ


一人泊ってほかの宿泊者と視線が合いにくい席が多いと思うんだけど、今回は全ての席を見渡せるテーブルになりましたw。


いつも「赤にする?白にする?」と聞かれてワインをチョイスしてもらっていたのだけど、去年半分しか飲めなかったので今回は日本酒でも飲もうと考えていました。
「赤にする?白にする?今年はスパークリングもあるけど?」

こうしてお勧めされているのに「いや、今日は日本酒をください」とは言えないよね。でも今回出していただいたスパークリングはとても爽やかで飲みやすく、グイグイいけました。とてもよかったです


Array











ここ数年岩名の塩焼きはいつも30㎝オーバー

付け合わせの野菜も旨い。

30㎝を超えると頭の筋肉も食べられるサイズになる

岩魚の頬肉とか眼球の裏の脂肪とかを味わうのがとても幸せだったりします。小さな頭を解体しながらさらに小さな身が取れると嬉しいですよね。
フィレステーキ


自家製ベーコンをちびちび食べながらスパークリングで口をさっぱりさせるを繰り返しました




ホースラディッシュは辛みがさほど強くなくアクセントにちょうど良かった



ご飯も頂いちゃいます



シャーベット


Array
やる気のない犬を確認しに行く




外気温はー6℃。露天風呂の温度は38度。いつまでも入っていられるけど、いつまでも温まらない。内湯が41度有るので上がり湯的な使い方をする。内湯に入ると手足の先が熱さでビリビリしました
快晴だったので星がよく見えました

こういう場所の夜空って背景が真っ黒ではなくてボンヤリと明るいんですよね。普段は見えない星の輝きも網膜で補足できるから明るく見えるんでしょうけど、正直言うとそのボンヤリ感が気持ち悪かったです。オリオン座を見ていても周りがもやっとしていて、そももやっとに焦点を合わせようとすると何も見えない、みたいな苛立ちがあります。
スマホの夜景モードを使う

三脚を持ってくるのを忘れて、どうやってスマホを固定するか悩んだのですが、窓際の襖にスマホを挟むことで撮影に成功しました。窓を4分間開けておくのは寒すぎて、シャッターを押してから布団に潜って寒さを凌ぎました
コメント