お風呂
画像が多くを物語る
受付から階段を少し下る

右手に奥の沢噴気泉

朽ちかけの踊り場と現役の赤ちゃんバスセット

大浴場




体を洗うのはこちらが吉
湯船からじゃぶじゃぶお湯を汲む
小浴場


キリッとするお湯です
廊下を過ぎて

更に階段を下る


総数43段?
鹿の湯・行人の湯 混合源泉
女湯







男湯


透明な湯船が高温
鬼怒川決壊から日数が経っていないため、湯温が上がらずとの事。
私からすると適温でしたが、湯治としてはダメみたいですね。
鹿の湯のHPを参照してください。
湯船に腕を入れ手を開いて閉じてを10回繰り返す。
皮膚に異常がなければ浸かることができる。熱いお湯に浸かる基準だそうです。
関節痛・腫瘍・等々の免疫に関する病気の方が通われるようです。
熱ショックタンパク質が鹿の湯では出やすいのでしょうか。
民間療法のなので自己判断にはなりますが、私もいつか頼る日が来るのでしょう。
今はNSAIDで事足りてしまいますけどね。
朝、何かの扉が倒れて通れず

あと、虫には気をつけてくださいね。
カマドウマを3匹も見ました。自然豊かな土地なので。
コメント