本日も我々含め2組での食事

メニューも前日の内容に被らないようになっている
日中どこにも行かなかったが、やっぱり湯疲れするね。ちょっとダルい

食前酒は梅酒のソーダ割り

手白沢で初めて飲んだ。
サラダ

漬物

前菜たち

八汐鱒の軽いスモーク

ゆばの煮付け

コシアブラのお浸し

春の先取り
岩魚とチーズの燻製
岩魚とチーズの燻製

手白澤自家製生ハム

2年熟成だったかな。生ハムの自作ってものすごく労力がかかる。ピチットシートを使って作ったことがあるが熟成過程で酸化が進み古い味がして失敗した。とにかく面倒。そんな手のかかる生ハムが2mmの厚切りで3枚もあるなんて
前日残してしまった赤ワインを出してもらう。冷蔵庫で冷やされた赤ワインは渋みが強化されている。一般的には赤ワインは常温が良いとされているが、そんな常識どうでも良い。ギリギリと冷えた赤ワインも好きだ
白ワインをデキャンタでもらう

岩魚の天ぷら

あらあら、美味しそうなこと

天つゆ又は抹茶塩で食べます。さつまいもがねっとり系でうまい

(個人的に)一番美味しいところもちゃんとある

とmこさんは最近、頭とか骨を残してくれないなぁと残念に思う。食育しすぎた
ふきのとうの天ぷら。後から出てきた

お昼に湯船の側にふきのとうが出てるなんて話をしていました。本当の地場産
牛肉の豆乳スープ


煮込みではない。焼きびたしのような一品。あっさりとシンプル
ご飯は「一緒にお持ちして良いですか?」と



前日が塊肉で、今日は薄切りの牛肉

当然、おいしい。
ご飯を豆乳スープにぶちこんでしまうのは「手白澤でお勧め」の食べ方。


今日のデザートは抹茶アイス


ごちそうさまでした。おなかいっぱい
追加の白ワインはほぼ手付かずで部屋に持ち帰り、寝起きの夜中2時に暗闇の部屋で呑みました
コメント