高い部屋ほど風呂に近い、がそんなに歩くわけでもない

中ほどに談話室がある

一階に囲炉裏・2階に談話室。パブリックスペースも充実している

給水ポイントその2




居心地は良さそうだが、湯船の魅力には及ばない
なのでここで過ごしていないが、部屋に篭もるよりずっと快適に過ごせると思う
小部屋には本が色々と

外国人が読み捨てていった本だろうか


談話室そばに喫煙所

客室を含め、ここ以外では吸えない

とはいっても、煙草の排気は露天風呂の近くなので、気持ちのよい露天風呂が台無しになる

宿はこれ以上は工夫しようもない
喫煙者がもっと努力すれば良い。吸っても良いから吐くな

札を裏返して使用状況を知らせます


後から来るとmこさんの為に鍵をかけずにいたら、オバサンが普通に入ってきちゃいました
だから鍵はかけましょう
札を見ないで入ってくる人は、当然札を使わない人
混乱の元凶


目隠しのない脱衣所は少し恥ずかしいみたいです

緑色がかった硫黄泉。共同源泉なので紫雲荘のお湯と一緒ですね

寝湯は最近新設した様です

上方しか開放されてないですが、新緑が綺麗

1階に比べると投入量はおとなしめ

なので一度加水してしまうと、湯温はすぐには上がりません

シャワーブースも有ります

もう一つの露天も左右対称な作り




投入量は多くなくても鮮度が良いのか濁りは少なめ

湯船が隣り合わせなので声は丸聞こえですね


新設された寝湯ですが、使い勝手は良好
一階の寝湯には及ばないものの、深さが25センチ程度の少し深めになっていて
大きめな腰掛けとして快適な半身浴が可能です
以前から熱めの温泉には寝湯が欲しいなぁと思っていたので
ニーズをよくわかってらっしゃる
コメント