
客室数はけっこう多い。あの湯船でキャパは間に合うのだろうか?
更に階段を下る

シンとした建物内。いるのは自分だけと錯覚する世界


男湯


加温層は温泉ではない。透明

洗い場があるので上がり湯代わりに使う

御殿湯も東館と比べてしまうと別物に感じる。投入量がぜんぜん違う

女湯





シャワーだけなので、感想はない
館内は剥製が多い

東館トイレ、ぼっとん

西館女トイレ

泡洗浄という不思議な方式
西館男トイレ


硫黄泉の皮膚への残り香は今まで経験したあつ湯の硫黄泉と違い
焦げ臭さが主張せず周りに迷惑をかけない匂いが続いて大好きです
行く価値は十分にあると思う
我々には気軽に通える場所にはないけれど
帰り道のパン屋

久しぶりのヒットなお店
外観はおしゃれながら、ラインナップが面白い

ラップにくるまれたパンを見るのも久しいな
とっちらかったごぼうサラダ

チープな雰囲気もたまらない

実際、値段もチープ(安く)て110円・120円・160円な世界

いつからパン屋のパンはおしゃれアイテムみたくなっちまったんだろう
ジャンクで安くてむしゃむしゃ食べられる貴重なパン屋
きれいな見た目のパンもある

パンの耳がもらえるのもso good
/c/2/c255539a.jpg”>

パンの耳って、お店で見なくなりましたね
コメント