※前回宿泊の「福島県 湯岐温泉 和泉屋旅館」から「新潟県 松之山温泉 和泉屋」へ屋号が同じ旅館に宿泊しています。どうでも良いけど
2016年にみよしやに宿泊してから4年。随分と時間が空いた。再訪したい温泉地であったが、ズルズルと後回しになっていた。雪深い温泉地であることと源泉が糞熱いという2点は再訪の大きな壁になっていた。年に数回「行きたいな」と思う温泉地でも機会に恵まれない、というの場所は結構ある。
何年も間が空いているのに忘れずにいられるというのは、情報発信をこまめにしているから。特に「松之山ドットコム」というサイトの中で「新着ブログ情報」を紹介していて、数名が毎日更新している。松之山地域について新しい情報を教えてもらえるのはとても有難い
ちなみに温泉関係で毎日更新してるのは
「松之山温泉 和泉屋旅館」
「松之山温泉おみやげの店十一屋商店」
「ナステビュウ 湯の山」
の3者である。
ということで面白い人達なのかな?を確認すべく和泉屋に予約を入れた
(余談になるけど毎日のブログ更新、これはとてつもなく凄いことだ。僕もお店のブログを書いているが毎日面白いことは起きないのでどうしても行き詰まる。裏話とかは書けないので、晴れたとか寒いとかどうでも良い事を書いているうちに苦痛になって放置してしまう。その壁を超えてブログを更新し続けるのはもう才能と言っても良いんじゃないかという気もする)
和泉屋はマクロビオティックプランという宿泊プランが有って数年前から気になっていたのだけど、準備に時間がかかるらしく直前予約では通常プランしか選択できなくて予定が合わなかった。そんなこんなしているうちに客室がリフォームされてHPが新しくなってマクロビプランはなくなってしまった。宿泊料金も少し上がった。
埼玉からだと高速を使って3時間。12時出発予定だったのだけど、妊娠してからとmこさんが早起きになった(早く起きちゃうんだって)ので10時半に出発する。1時間半、道中で時間を潰さねばならない。
急がないので渋川まで下道。よく晴れていた





湯沢ICで降りて、お茶兼昼食

「お茶したいんですけど」
「ケーキの注文を先にお伺いします」













前回寄ったら臨時休業だった米の直売所へ


注文を受けてから握ってくれるんだって




国道353号線を使って津南に向かうのだが…
丁寧に丁寧を重ねた運転をしてるから大事に至らなかったけれど、こっちがブレーキ踏まなかったらニュースに載るような事故になってたんだろうな
ナステビュウ湯の山


あとさ、僕らより先に入館した家族連れがお土産見たりして進まないから先に並んでたら、何故か僕らの前に並ぼうとして真横で10秒くらい睨んでから後ろに並び直してた。知らね~よ
(松之山温泉に泊まる人は宿泊前に寄らない方が良いんじゃないかなぁ。後でまた書きますね)
そんな感じで15時チェックインです

コメント