暖かくなるまで温泉旅館の宿泊をお休みするかなと思っていたのですが、休日を家で過ごすのも飽きてきて何となく予約サイトを覗いていたら良さそうな旅館が見つかったので行ってみました。今の僕らにとって「良さそう」なのは、①子供の声が迷惑にならない②食事は簡素又は素泊まりの二つ。別館に色々書いていますが、2歳半を過ぎてから子供の「イヤ」という言葉の表現が確立して旅館宿泊のハードルがとても上がりました。
ちなみに宿泊代は大人4,200円×2=8,400円から楽天のクーポン1,000円引きで7,400円でした。子供は添い寝で無料です
12時に出発して、東北道を北上

食料の調達を那須塩原市と矢板市で悩んだんですが、那須塩原だとICから遠いので矢板のイトーヨーカドーへ。

下調べ時には気付かなかったのですが、店内にKFCが併設されていたので40%オフパックを購入。僕が知る限り一番活気のないKFCでした。
下道で北上して途中のパン屋さんへ

小さな店舗ですが、生姜焼きパンなるものを見つけてフフッと笑ってしまいました。面白半分で購入
道の駅塩原を過ぎたあたりから残雪がチラホラと

スタッドレスを履かずにオールシーズンタイヤだったのでちと心配になる。そして予想は当たってしまい八汐荘付近の側道は一部アイスバーン。何とか第二駐車場へ


エレベーターで1階に降りてチェックイン手続き。先払い方式

振り返ると広い空間が

エレベーターで6階へ

6階に着くもやっぱり寒い。


トコジラミ対策で荷物は湯船の中に

最近旅館の宿泊が気乗りしない理由の一つにスーパートコジラミを持ち帰ってしまうリスクがあります。インバウンドで外国人が多く宿泊する観光地には近づかないようにと思いますが、こればかりは確率の問題なので。今回の八汐荘は大丈夫でした。
先ほどから寒い寒いと言っていますが、宿泊代を考えればまぁこんなもんかと思います。悪口というよりただの事実です。失敗だったのは僕が対策せずに館内で着る温かい服を持ってこなかったので浴衣を防寒着として着ましたが、フリーサイズでつんつるてんだったのであまり意味が無かったです。なので余計に寒く感じました。フリースパジャマの上下を持っていけば寒さはかなり軽減できるだろうと思います。
寒いのでとにかく最初に風呂へ


露天風呂





布団はセルフにて。布団の汚れなどは特に気にならず綺麗な方

貸し出しのタオルも結構綺麗でした

この辺は如何にも古き良き大型旅館そのままって感じ


Wifiは390Mbpsとかとんでもないスピードが出てました。

グイっとビールを飲みほして体が冷えたらまたお風呂へ






浴場前には子供を引き付けるトラップが




無限ポチポチが欲しいとせがむのでやってみましたがアームが脱臼しているような動きで掴めませんでした

取れるまで熱中するほど浅はかではないので、スマホでポチポチしてアマゾンへ発注

とmこさんはUFOキャッチャーのプロなのでアンパンマンを2体ゲット

館内の自販機類










電子レンジが8台くらいあるので







コーヒーも無料で飲めます







それぞれの時間を楽しみました。

0時から5時まで風呂は使えないので5時過ぎに風呂へ

週末は平日よりも少し値段が上がるようですが、ビジホに泊まっても最低6,000円の時代に4,000円台で泊まれるのはかなり魅力的です。何せ温泉は絶品なので風呂以外はどうでも良い人には十分選択肢に入ると思います。一般的な家族旅行には不向きかもしれませんが、僕ら家族はかなり満足しました
道の駅矢板によって


ガソリンを入れる為にコストコへ

電動カーがかなり気に入ったみたいで全然離れられませんでした。

そして家に帰ると食べる予定だった総菜で冷蔵庫はパンパン

コメント