2年くらい前から気になっていたが平日は素泊まりプランしか予約できなくてなかなか泊まる機会がなかった。最近見返したら平日でも2食付きプランが有った。電話での直接予約のほうが安いみたいだがじゃらんが期間限定ポイントかいうのをくれたのでじゃらんからの予約でも料金はあまり変わらなかった。
宿泊棟(と勝手に名付ける)の1階と2階を夫々使う。民宿となっているが建物は大きい。昔は5組程宿泊していたのだろう車を停めたら女将さんが出てきて部屋まで案内してくれた
後から予約したので(音の関係から)1階かと思ったが2階に案内された。1階のほうが部屋としては上等なのだろうか?
玄関から廊下を見て「あぁ綺麗だな」と思えれば、旅館に対する不安がなくなる廊下の奥まで進んで、上に行くと部屋、下に行くと風呂
ドアが3つあるが奥の2つを使う。手前のドアが3組目が使う部屋なのだろうか?
手前のドアを開ける
部屋に入る前に踏み込み部分の紹介を。見えている扉はトイレ
トイレのドア幅は50センチ位しか無い。体を斜めにしないとトイレに入れないリフォーム済み
閉所恐怖症の僕は少し心がざわつくトイレの向かいにクローゼット
一通り
手ぬぐいがバスタオルと勘違いするくらい大きくて立派なのでとても便利だった。
和室。6畳
ベランダにテーブルもある。灰皿はない
恐らく館内は禁煙のはず。部屋にもベランダにも灰皿はなかった。良いことテレビは32インチくらいあったかな。帰る間際に気付いたけどDVDプレーヤー付き
テレビ台にwifiのssidとpasswordが貼ってある指輪物語とかの映画がありました

宿セレクションの漫画にはブックオフの100円値札がそのまま張り付いていますw
ハイアールの冷蔵庫
3泊目にして初めて部屋に冷蔵庫があった
茶器類

野沢温泉と同様、別所温泉のまんじゅうも皮が厚め
使わなかったけど、ガスファンヒーター

きちんとした暖房施設があると冬も安心だ
隣に寝室

敷布団も十分ふかふかだが更にマットレスまで。ベッドみたいな寝心地
斬新な観葉植物の配置
あんまり外は見えない

寝室側に洗面所がある

洗面所の隣にトイレ(2個目)
リフォーム済み


とmこ絶賛の大きなタオルハンガー


エアコンはコロナ製で風量を弱にしても普通のエアコンの強の風量がある。この風量で寝たら風邪を引いてしまう、と寝室のエアコンを付けずに寝ました
同泊の方は愛想の良い常識人な方だったので快適だったが、木造なので運が悪ければドアバン等で悩ましいかもしれない。



コメント