野沢温泉 野沢屋からの続き
野沢温泉から別所温泉へ南下する。長野の観光も大体行き尽くした感があって見るものもないし、どうやって時間を潰そうか
最近、葛飾北斎の「雪中虎図」に感動して肉筆画を見たくなった。だったら岩松院だよな、と2度目だが行くことにする。
天気は晴れ時々曇り
「スイカ」の幟を見つけて車を停める
とmこ「あったけど新潟産だった」じゃあ、ちょっと違うな駐車場の位置が変わってた


前回来たのは5年前。5年前はお婆ちゃんが畑仕事をしていたが紫陽花畑に変わっていた
写真には写っていないけど、仁王像の腕に草鞋が掛けられている。どういう意味があるのだろう



「福島正則公 霊廟」には前回行かなかったので、宿題の回収へ向かう
石段を登る

登りきると見晴らしが良い
ここでもまた恨み言を言う人がいる






天井の鳳凰図を貸切で見つめる。が、なんか違うんだよなぁと首をひねる。何が違うんだろうと周りを見回すと下絵が展示されていた。金色の羽が時代経過で茶色に変色していて印象が変わってしまったのだ。ふんふんと納得する(詳細はHPで→https://www.gansho-in.or.jp/)とmこ的に御朱印の付箋のようなものが可愛くて気に入ったようだ



中野のコープにはスイカがあるんじゃないかと予想していた。
ありました。

同じ場所を何度もウロウロしているとコープの場所まで把握できてしまう


鹿肉と猪肉を買えばよかった




別所温泉には14時に着いた。外湯は難しいからなにか食べるか

駐車場ありって情報だったけど現地には何の案内も無いのでとmこさんに聞いてもらう。
「足湯前の砂利で良いって」アバウトでちょっと心配な砂利の空き地に停める
シングルで一人1つずつね
注文・会計が終わったら奥の喫茶コーナーへ
オサレ



とむこ「パインバナナミルク」350円
子供の頃によく買った「うまか棒」のバナナ味に似ている。懐かしいとmこ「アーモンドオーガニックナッツ」600円!!
プレミアムとかで高かった。高い味がした足湯の隣に「湯かけ地蔵」
遠くからだと怒ってるように見える
近づくと笑ってる
足湯

硫黄泉の良い匂いがする
国宝を見に「崇福山 安楽寺」へ
苔むした雰囲気が幻想的
貸し切りで静かに参拝できるのは平日の特権到るところに「禁煙」
国宝が燃えるのを心配しているのだろう。ならば喫煙所もなくせばよいのに参拝料を払い登ります


見えてきた

墓に囲まれて、とても静かな場所に立派な建物が鎮座している
900年前の建築物なんて信じられる?



別所温泉は道が狭い晴山は温泉街から離れた高台にある
看板からの下りは初見だとちと恐い
着きました



コメント