湯船の紹介を。
男女入れ替え制、夕食時に切り替えです。デフォルトは決まってないので行ってみてのお楽しみ。
以前は男湯と女湯の表示が小さくて、切り替えに気づかず両方女湯状態なこともありました。
現在は行灯のような表示があるので大丈夫。昔は入り口の札だけでした。

手前のお風呂から

脱衣所は左右対称。こちらだけ備え付けドライヤーの他にパワフルなドライヤーが置いてあります。
混んでる時は、部屋にもドライヤーはありますのでそちらを。


何気に、にゃん蔵との遭遇率が高い場所でした。
季節によりますが、窓が開放されていて内湯と露天というより半露天+露天ですね。




塩素臭は感じません。力はないけどお風呂としては心地良い空間です。
満室でも少し時間をずらせば貸切状態です。
シャンプー類は、環境優先のタイプなので髪質優先の人は持ち込みを

奥手のお風呂へ



こちらは、窓が半分しか開きません。

さらっと撮ってもやはり画になるなぁ


実際に来て落胆することもないと思います。画像そのままの世界
時には、プロの綺麗すぎる写真に騙されて悲しい思いをしますが、ここは大丈夫

なんだかんだで、5回程度は入ります。チェックインからチェックアウトまでいつでも入れるので
夜中は独り占めできて良いです。晴れている時は星空がとても綺麗です。
冬はこんな感じ




4回目の食事 2012年10月泊

秋らしさが全開です。キノコ祭り



ttp://livedoor.blogimg.jp/timoko/imgs/e/1/e1f8a05f.jpg”>


春巻の具もキノコ


きのこ鍋



きのこ鍋もネギ鍋同様、汁にとろみがつきます


シナノユキマス

醤油は使わず、かぼすを絞っていただきます。

豆腐は食材を失念


揚げ物 椎茸の肉詰め

サラダ

マッシュルームは生に近い食感
焼き物 シナノユキマス


素材かぶりだぁ~って怒る人もいるのかしらん
酢の物


時期的に新米かな。ツヤツヤ

もちろん雑炊にしました
香の物

デザート


鍋にフィーチャーされがちですが、前菜から酢の物まで(雑炊にすればご飯まで)きのこ尽くしでした。
是非参考にしてください。というのは、キノコ嫌いな人が知名度のみで宿泊すると不幸な状況になりますもんね
朝食 いつもの





>







コメント