7月の終わりなのに扇風機の電源ケーブルは束ねられたままで使われた形跡はない。その代りに石油ファンヒーターが置かれている。ほんの数日前までお客さんが「涼しいどころじゃない。寒い」とファンヒーターを使っていたようだ
布団も梅雨のせいで干すことができないのだろう。しっとりと湿り気のある肌さわりでコンディションは良くなかった。でもこればかりはどうしようもない
朝風呂に入る時にホワイトボードを見ると同泊の人は「8時から」に名札を貼っていた。朝食は通常8時からだが女将さんに言えば時間の調節は可能なのかもしれない。僕らも実は夕食を18時から19時に変更してもらおうと思ったが、なんとなく言い出しにくいまま18時に食べた。自意識過剰だが、泊まる回数が多くなればなるほど宿への要望は伝えづらくなる。


少し離れた場所の雷だったから1分に1度、暗闇が紫色に変わるのを湯船から眺めた

少し滝になっていた


8時から



ベーコンエッグ


焼鮭






とmこ「上にアシダカがいるよ」

駒の湯でみたアシダカグモと同じくらいにサイズ。直径7cmくらいか?こういう映像を見ると嫌悪・恐怖を感じる人もいるだろうけど、ちょっとだけ話を聞いて欲しい
僕も蜘蛛は苦手。ゲジゲジとカマドウマの次くらいに苦手。でもアシダカグモは人間に襲いかかってこないしゴキブリを退治してくれる益虫なんだよ。部屋でゴキブリに遭遇する位なら僕はアシダカを選ぶ。最初はびっくりすると思うが、派手な外観はランボルギーニ位に感じてあげれば怖くない。どちらかといえば格好良い
コメント