






とmこさんはこの写真を撮りながら何を思ったのだろう

館内はこんな感じでピカピカ。古さはあっても汚れはない。これ重要

客室「夕鶴」が上等だと思うのは、トイレ・洗面所・風呂が一番近い部屋だから
トイレは部屋を出てすぐ




洗面所もトイレの横に


wifiルーター的なものがあって、flets-portalのssidが見つかる

このルーターは夕鶴から遠くないけど、部屋では殆ど繋がらなかった。建物が密集しているからこのルーターが客用なのかも分からない。岸権旅館のssidも有ったし
風呂は1階。足が不自由な人は丸本館に泊まらないほうが良い

遊楽の階段ほど急ではないので、寝ぼけながらの上り下りでも怖くない
貸し切り札があって、貸切利用可。時間制限もなさそうだが、宿泊者数によって変わるかも

男湯・女湯の内湯のみ。大きさも一緒


2人がゆったり入れる大きさの浴槽。頑張っても4人

酸化していない透明な黄金の湯が注がれている。

温度も丁度40℃で気持ちが良い。熱すぎず温すぎず、すっと湯船に潜り込める

見た目の色ほど癖のあるお湯でもないから湯疲れは感じなかった

女湯











残念なのは、窓がはめ殺しになっていて浴室内の空気がモアっと籠もっていること。もっと外気を取り込めれば気持ち良いのにな(窓を開けると向かいの青山旅館から見えちゃうみたいです)。あと、排水口から下水っぽい匂いが上がってくる時がある。空気の流れが悪いから、その嫌な匂いも直ぐには消えてくれない。建物が古いからこの辺の改善は大変だろうけど
コメント