10回目の食事
大きな変化で、鹿肉が出てきました。駆除された鹿を無駄にしない活動の一環として
ジビエ料理が今後増えていくのでしょうかね。
オラホビール、アンバーエール

自家製梅酒もいつも頼みます

時期的に竹づくし


ポテトサラダにはバジル入り。お寿司の代わりの炭水化物




美しい食器が並びます。でも食事中に見に来て煩くしないでね

鹿刺し


鹿特有の雑草感がなく、野性味に溢れない味。そう書くとディスっているようですが誰でも美味しい味
処理が完璧な証拠

同じくオラホビール、キャプテン・クロウ(エクストラペールエール)

ホップの香りが濃厚で果樹園にいるような気持ちになります
しゃりっとしたさっぱりじゃがいもの炊いたもの

安く小布施ワインが飲めるのもグッド


果物系のジュースも美味しいのです

これはお酒じゃなくて水をピッチャーで





小ぶりな鮎を一人2匹

小声で配膳されたから別に焼いてもらったのかな
さらっと完璧な焼き上がり、脱帽
香ばしく焼かれた鮎は骨まで柔らかく頭から尻尾まで余さず食べます

きちんと焼いた川魚は頭も美味しいんですよね


” href=”http://livedoor.blogimg.jp/timoko/imgs/4/2/42bcc5a3.jpg”>








変わらない99点な食事。


朝食は、いつもの


黄身と白身が分離した温泉卵。どうやって作るの?









おひつのご飯は控えめですが、おかわりももらえます。





いつもお残りで、コーヒーが残っているか心配だけど無くなっていることはない。


席はあまり選べないけど、いいのさ
冬には鴨が出そうな話がありました。 それは楽しみ
コメント