
湯の花はお風呂で揉んで、色が付いたらまた保管して数回使えるとのこと。
さぁ、2泊3日最終日、やっと肘折らしい雪景色。
温泉街を一周、なんてしないで逃げるように帰る。これから降る雪は見るための雪ではなくて自分の身に降りかかる厄災だ。楽しむべきものではない


降雪量よりも吹雪いてホワイトアウトが一番怖い。交通量が少ないから金魚のフン作戦も望み薄だし

ドアバイザーに張り付いた氷を運転席から殴って落とそうとしたらドアバイザーが壊れた
雪壁が道標となり、運転はしやすかった。ホワイト・アウトしたら雪壁がどこにあるかすらわからなくなるのだろう。

偶発的に雪崩れている箇所は関係者の車がハザードを炊いてぶつからないようにしていた。ご苦労さまです
夏にも来て再訪を楽しみにしていたげたぱん


相変わらず美味しそう



全種類買いたかったが、これくらいで許してやろう

あん生

パンというよりケーキだね
パインサイダーは売ってるかな?

売ってない。地元民には愛されていないのかしら?
帰り道はちょっと雪多めで緊張する。

ホワイトアウトまではいかないが高速道路が通行止めになるかもしれないなぁレベルで降る

道の駅むらやま付近で雪が切れたので休憩する




パインサイダーはここにありました。


山形市付近からは日差しも出始め

山形自動車道で東に移動するほど雪とは無縁の世界になっていく


国見SA
外観。かえって落ち着く<br /><br />今回の旅行に関係ないずんだ餅や牛タンを買う<br /><a rel=)

牛タンは3枚入り1,200円の食べきりサイズがあって良かった。

牛の下に4,000円は払いたくないけど、でも食べたい!って気分に最適な量
おしまい
コメント