
道の駅の名前が壮大で吹く

鹿教湯温泉から佐久に抜ける道沿いの道の駅は余計な文字を入れたがる
道の駅 ほっとぱ~く・浅科
道の駅 女神の里 たてしな
道の駅 マルメロの駅ながと

探してみたけど女神はいなかった

品種「ホワイトタイガー」

でも「ホワイトスター」の種袋が置いてあって、「間違えてんじゃんwww」と笑った

調べたら「ホワイトタイガー」という品種のネギも存在するようです。ごめんね
しめ縄も売ってました。

独特な作り。食虫植物みたい

行きにも寄った「道の駅 ヘルシーテラス佐久南」

ここには泥付きの松本一本ねぎが売られていて、かなり重量感がありました。ネギのヌタヌタもそれなりにあり良いネギ。鞍掛豆もここで。
良さげな野菜を見つけホクホクでレジに並んでいると後ろに並んでいたオバちゃんが「それ、どこで売ってるの?」と聞いてくる。「あっちにありましたよ。お得(8本380円)で良いでしょ」「そうね!」と会話するが俺ってそんな気軽に話しかけられる風体?
前から食べたかった市田柿ミルフィーユ

干し柿にバターをサンドしたもので、感動はなし。普通の干し柿にバターを添えて自作しても変わらないと思う。
道の駅 しもにた

やや外しの下仁田ネギグッズ



下仁田ネギの箱売りもしていて一箱3,000円とかの高級品がバンバン売れてました。相当力入れてる

おしまい
コメント