1階に2部屋。2階に8部屋

エレベーター無し

手すりに更に手すり?

(とmこに突っ込まれたので追記。大きな木の手すりに更に追加で手すりが設置されているのが不思議に感じた)

唯一の禁煙室「みやま」

扉は引き戸だった。きちんと閉めないと勝手に60センチほど開いてしまう

「和風モダン風客室」らしい。値段は5段階の真ん中

公式HPで確認したら、改装前の10畳和室の間取りが載っていた。そういうどこか抜けたところがすみれっぽいなと泊まった後は色々と感じるところがある
改装後は16畳位のワンルームと考えてもらえれば


部屋とアメニティの説明が終わった後、特に浴衣のサイズの変更もなくお兄さんは部屋から居なくなる。大抵ここでサイズの確認をしてくれるのだが、特にそういうアナウンスはなかった。フリーサイズなのか?
が、着てみると明らかに小さい。作務衣が夏服のようになっている

服が食い込んで腕を下ろせない
とむこ「これ小さくない?」
とmこ「小さいよ」
着心地悪いなぁと1時間ほど過ごした後「『浴衣・作務衣は小・中・大・特大』があるって」と部屋の案内を読んでいるとmこさんが教えてくれた

っていうとあれかい?部屋について最初に案内を隈なく読んでから着替えろってのかい?
糞デカと糞チビコンビだからサイズなんかひと目で分かるだろうに
2万円以上の旅館とは思えんなぁ(っていうか浴衣のサイズ変更は宿泊料金と関係なくしてくれる)とブツブツ言いながらフロントに特大の作務衣を取りに行く
裾が長くなった
裾が長くなった

僕が嫌なのはさ、サイズが合わなくても一度袖を通したら洗濯するしかなくなるじゃん?そういう無駄は旅館側で防いでもらわないと
駐車場ビュー

げんじ・さくら・あけぼの・みやま・あおい、はこんな眺めになる
和室改装の為、トイレと洗面所は別の場所。少しまとまりがない
和室改装の為、トイレと洗面所は別の場所。少しまとまりがない

下水?の匂いがきつい(もしかしたら下水がないのかも)


鍵は2個

金庫あり

コンポ


bluetoothオーディオ CDオーディオ ※みすず・いぶき・あおい・みやまのみ
館内にCDは置いてなかったように思う。10部屋中オーディオが置いてあるのが4部屋のみ。なぜ4部屋のみなのだろう…コンセプトとしてテレビを置かないのならどの部屋でも音楽くらい聴ける環境を用意してあげればよいのにね。
僕は自宅にテレビは置いてないけど、旅行先では見たい派。地方局を見ると「旅行に来たなぁ」と感じるからテレビは欲しい(どの家庭もテレビがあるのが当たり前の時代から、テレビが無い家庭も増えてくると思う。その転換期にテレビを日常と考えるか非日常と捉えるかは判断が難しいね)
Wifiは繋がります。が、パスワードなしはいけません
広縁そばの洗面所横にカトラリー類
僕は自宅にテレビは置いてないけど、旅行先では見たい派。地方局を見ると「旅行に来たなぁ」と感じるからテレビは欲しい(どの家庭もテレビがあるのが当たり前の時代から、テレビが無い家庭も増えてくると思う。その転換期にテレビを日常と考えるか非日常と捉えるかは判断が難しいね)
Wifiは繋がります。が、パスワードなしはいけません
広縁そばの洗面所横にカトラリー類


冷水のポットも有ればよかった


市価の3倍って所
アイスもあったよ

クローゼット

色々とボリュームがある

バスタオル二枚・浴衣・作務衣

歯ブラシのヘッドが靴磨きみたいに大きくて二人で笑ったが、自宅で2ヶ月使っても全然へたれない頑丈な歯ブラシでした。宿泊料金とアメニティのグレードは比例するので皆さんも2回使ってゴミ箱にポイしないで持ち帰りましょう
洗面所は水が跳ねやすいやつ

暖房はよく効いてました
コメント