スポンサーリンク

駒の湯温泉 駒の湯山荘5-1@チェックインから夕食まで

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
六日町から駒の湯へは下道を使い田舎道を走る。窓を全開にして駒の湯へ向かう。快晴で27℃。窓から入る風は心地よいが、できれば熱くて皮膚が汗ばむ位のジリジリした日であってほしかった。

色んな旅館に泊まってきたが、僕らにとって駒の湯山荘は特別な場所だ。旅館に行く、という気負いが全く無い。まるで友達に会いに行くような気分で車を走らせている。それはご主人と同い年であることとと毎夜3時間話す事で変な絆のようなものができてしまったからだろう

僕には友達と呼べるような人が一人も居ない。若い頃から一貫して人に好かれなかった。それは自分が悪いので仕方ない事なのだが、大人になってから「この人と友達になりたいな」と思う人が増えた。みうら海王のゴトー店長や駒の湯山荘のご主人、楽しそうに生きている人に憧れてしまう。とは言えお金を介する間柄で友情は成立するのかグダグダ悩む

大湯温泉待合所に佇むご主人を見つけ車を寄せる。作務衣と高身長と坊主頭ですぐにその人と分かる。バスの宿泊客の送迎待ちをしていた。奥さん曰く「〇〇坊主だから遠くからでも分かるでしょ」

12時50分に着いた。10分のフライングは許してもらおう
IMG_20200617_125155
IMG_20200617_125157
IMG_20200617_125225

女将さんが居てチェックイン手続き。女将さんは一見不思議ちゃん系の自由人なのかな?と思うときもあったが、親しくなるととてもキュートで面白い人なんだなと印象が変わる。意外と人見知りなのだろうか?

今回は、街なかでお客に会ったときにどうするか問題について話す。旅館業では旅館外でお客さんに会う機会は少ないが、同じ接客業としてあ~だこ~だと盛り上がる。ちなみにご主人は常に考え事をしているので街なかで奥さんを認識できないそうである。とむこはお客と目が合いたくないので誰も見ないからとmこさんとすれ違っても気付かなかったりする

館内はDIYのリフォームが進行中
IMG_20200617_125247

床板は新品になりニスで輝いている
IMG_20200617_180302

食堂の雰囲気も随分違う。床一面が輝いていて爽やかな空間になった
IMG_20200618_075619

仕切りはコロナ対策とのことだが、パーテーションとしても機能している

本館の2階、客室のある廊下の突き当り
IMG_20200618_083648

ご主人が漆喰で越後駒ヶ岳と鷹を描いた。さらっと「残った漆喰で描いたんですよ」なんて言っていたが、多彩な人である(帳場横の壁紙も剥がれてきているので後日漆喰絵を描く予定とのこと。これから宿泊する人はお楽しみに)

部屋は新館。駒の湯ではほぼ部屋には居ないので本館でも良かったが、このご時世少しでも宿にお金を落としたい。ということで新館にした。
IMG_20200617_125908

リピーターにはリピーター葉書が届くので通常料金よりも安くなるが、これも今年に限ってはやめちゃえば良いのになと思って声を掛けたのだが今年もやるそうである。
IMG_20200617_125921

「リピーター葉書ってあるじゃないですか?」
「まだ郵送してないですが今回の宿泊料金も適用させていただきます」
何気なくしていた会話だったが、ご主人に一瞬の緊張が走るのが伝わった。僕は高くしてくれって言いたかったんだけど「リピーター葉書はどうなんっとんじゃ?」的な質問に聞こえたらしい
IMG_20200617_125916

新館からの眺めは綺麗なのだけど、僕らにとってこの部屋は荷物置き場なのさ
IMG_20200617_125927

次回は探検も兼ねて本館に泊まってみたいと思っている
IMG_20200617_125930
IMG_20200617_125932
IMG_20200617_125936

部屋に荷物を置いたら一目散へ温泉へ。河原露天の入り口にスリッパがないことを確認して喜び勇んで階段を降りる。


今年は蛇を殆ど見なかった

去年の鉄砲水で今までの湯口は壊れた。くねくね動く青いホースから源泉が供給されている
IMG_20200617_130223

以前の湯口とは雰囲気がかなり異なる
IMG_1002
脇から出るシャワーが無くなってしまったのは寂しいが、一箇所から大量に投入された源泉は大量の泡を含み、まるで炭酸泉の様に体中を泡で包む
どうだい?泡に包まれたくなるだろう?「今のままが良い」「前に戻せ」と客によって意見は様々だそうである。僕は脇から出ていたシャワー的なものが好きだったのだが、今回のように投入口が下にあって湯面が静かなのも乙であった。でもやっぱり河原露天は小さなプール的な要素も有るので難しいところである。ご主人によれば両者の意見を取って脇の湯口にバルブを付けて客が調節できるような計画をしているようである

ほぼ雲のない快晴の空。太陽の光は一切減衰せず湯船に差し込む。

MVIMG_20200617_131458

写真では雲が写っているが、気流が速く雲は流されていく

気温はそんなに高くないが直射日光が降り注いでいる駒の湯のぬるゆはまるで加温しているかのように温かい。晴れている日の露天風呂は好きではないが、ぬる湯には快晴が最も似合う。源泉のぬるさに太陽の熱が加わりなんとも言えない心地よさになる。至高だ

対岸の緑は去年よりも濃くなった
IMG_20200617_131501

自然に囲まれた風呂、というのはその雄大な眺めが素晴らしいのではなく木々が織りなす複雑な形・複雑な色に圧倒されてしまうのが良いのだ。色んな葉・色んな緑に囲まれて仔細に眺めていると時間がいくらあっても足りない。
IMG_20200617_131502

1時間半で、一度上がる

貸切風呂へ移動
IMG_20200617_130527
ここの床もピカピカになった
IMG_20200617_130604
IMG_20200617_130610

貸切風呂から眺める緑も美しい
IMG_20200617_144759

日を浴びた緑が反射して建物内には緑色の光が届く
MVIMG_20200617_155729

蒸せるような緑たち
MVIMG_20200617_155807

烏龍茶・麦茶を飲みながら心と体をほぐす
MVIMG_20200617_155643

2時間貸切風呂へ入り、河原露天に移動。18時まで部屋には戻らず

18時から夕食。今日は塩焼きだ
IMG_20200617_175759

宿泊者は5組。ほぼ常連さんらしい
IMG_20200618_075619

一番端の席。この席の窓だけ近代的だった
IMG_20200617_175811
IMG_20200617_175822

ご主人「本日はスタンダードメニューです」
IMG_20200617_175842

良いのだ。駒の湯山荘は変わらなくてよいのだ

マタタビ酒
IMG_20200617_180012

IMG_20200617_181907
IMG_20200617_181915
IMG_20200617_180124

人生で最も美味しかった岩魚
IMG_20200617_180328

頭が適度に焦げ身はまだホワホワしている。頭からかじろうと顔に近づけると、皮の香ばしい匂いに包まれる。川魚の匂いってこんなに良いものなのかと興奮しつつ頭を齧るとパリパリとお菓子のような感覚で楽しい。頭を残す人は多いけど、川魚は頭が一番美味しい。一番味が濃い。岩魚の大きさも丁度よい。20cmに満たない小ぶりなサイズだからこそ、固く感じず食べられる。この岩魚で骨酒を作ったら最高だろうな

天ぷらは揚げたてを適時
IMG_20200617_181307
IMG_20200617_181854
IMG_20200617_182358
IMG_20200617_180034

岩魚のなれずし
IMG_20200617_175954

年に数回出される貴重品。発酵食品、特にこの手のものは臭いイメージがあるが全く臭わない。敢えて言うならクリームチーズに近いだろうか。非常に食べやすい珍味だった

ご飯は最初から置かれていた。それで良いと思う
IMG_20200617_180028

そしていつも待ち遠しい豚汁
IMG_20200617_180250

米と汁。良い
IMG_20200617_180319

魚沼牛のゆっけ
IMG_20200617_175949

とむこは酒の肴に少し醤油を加える

染みた煮物
IMG_20200617_175940
ミツバアケビの木の芽の胡麻和え
IMG_20200617_175958

今年はゴールデンウイーク前に山菜の旬が終わってしまったが、塩蔵したものをこうして食べられる
IMG_20200617_175915

6月の日が落ちていない食堂で、夕餉は進む。朱色の器と伝統的な料理に囲まれている
IMG_20200617_175857

僕は駒の湯山荘が連日満室にならないことが不思議でならない。最も上質なものが揃っている数少ない温泉旅館なのに
IMG_20200617_180003

電気も電話も無い、というのが今では贅沢だ。下界は物の洪水で疲れてしまう
IMG_20200617_180007
IMG_20200617_180017
良い米を猫まんまにする贅沢
IMG_20200617_184443

七味は味のためか色味のためか
IMG_20200617_184544

 

コメント

  1. めぐ より:
    駒の湯さんはまだ立ち寄り棟があったころに泊まりました。
    到着時にまたたび酒とくるみでびっくりしましたが今は食前酒なのですね。
    木々の景色に美味しい地の物、お米が美味しくて、それに合うお酒、あとはお湯が
    あればテレビもいらないし携帯の電波も届かないほうがいいなぁと思います。
    因みに私はまだガラケーなので(笑)

  2. とむこ より:
    >>1
    到着時のお酒は無いですね。僕が通い始めた2016年の時点で既に胡桃だけでした。お湯と飯・酒以外は温泉旅館では要らないです。有れば使っちゃいますからね。ない贅沢を味わえる貴重な宿です。(駒の湯ご主人が最高のエンターテイナーなので楽しいですし)
タイトルとURLをコピーしました